MENU

第9歩。

2023年1月26日木曜日。

f:id:ozc1250tokyo:20230126183631j:image今日は寒いですけれども晴れているので、太陽の暖かさでトレーニングが外でできそうです。それでは着替えて行きます🚶‍♀️

f:id:ozc1250tokyo:20230126143829j:image

これから始めますが、今日は雲ひとつない青い空です。風も穏やかなので太陽が当たっているエリアは、暖かく感じます。

f:id:ozc1250tokyo:20230126144057j:image

この時間は、かなり人が少ないみたいです。平日午後なので、まだ小学生の子供たちも学校に行っている時間帯みたいです。ほぼ貸し切りです。
f:id:ozc1250tokyo:20230126144509j:image

では、これから林の中のコースに入ってきます。日陰は寒い😨…軽くジョグ開始です。

坂道1本目。

f:id:ozc1250tokyo:20230126145145j:image

こちらが本日1本目の坂道登りになります。
f:id:ozc1250tokyo:20230126145209j:image

平地でジョグをしたので、現在の心拍数は122です。さて登りを開始します。
f:id:ozc1250tokyo:20230126145502j:image

1本目の坂道を登り切りました。久々だったので息は上がっています😞。ただ、心拍数はそれほど上がっていないようです。

坂道2本目。。

f:id:ozc1250tokyo:20230126145842j:image

坂道2本目に向かいますが、この坂道は1本目より傾斜が急なります。傾斜が少しきついので、息がさらに上がり心拍数も上がることになるかと思いますが、がんばります🏃‍♀️
f:id:ozc1250tokyo:20230126150309j:image

とりあえず2本目も登り切りました。やはり息が大きく乱れてます。心拍数も114まで上がってます。久しぶりのトレーニングで息も体も一週間前より確実に低下しています。😓

f:id:ozc1250tokyo:20230126150750j:image

水飲み場が見えてきたので、ここでうがい水分補給をしたいと思います。

f:id:ozc1250tokyo:20230126150756j:image
まさかや~、、、蛇口をひねりましたが、水が出て来ません…やはり凍結防止のために、大元から止めているのかもしれません。空気が乾いているので、ここでうがいをしときたかったです。

f:id:ozc1250tokyo:20230126150759j:image
富士山が見えるポイントにやってきました。空が晴れているのと、風が冷たく吹いているので、もしかしたら見えるかもしれませ🤔
f:id:ozc1250tokyo:20230126150753j:image
煙突の煙の右側に、うっすら富士山らしき三角形の山が見える気がします。写真だとそこまでクリアに映りませんが、何かうっすら富士山が写ってるでしょう…👀

坂道3本目。。。

f:id:ozc1250tokyo:20230126151503j:image

坂道3本目です。こちらはS字にくねりながら登っていくような坂道になります。犬の散歩道にもよく使われているみたいです。今日もすれ違いました。

f:id:ozc1250tokyo:20230126151829j:image

坂道3番目登り切りました。息は上がっていますが心拍数は92とそれほど上がっていません。距離が短い分、心拍数へは反映されてないのかもしれません。

坂道4本目。。。。
f:id:ozc1250tokyo:20230126152335j:image
4本目の坂道は細くて、くねくねとクランクしながら登ってきます。3本目の坂道よりも距離が長くて、且つS字クランクが多めなので、これは結構脚にきそうです。

f:id:ozc1250tokyo:20230126152803j:image

登りきりました…息は上がっていますが、心拍数は95と、それほど上がっていないみたいです。👀

坂道5本目。。。。。

f:id:ozc1250tokyo:20230126153534j:image

5本目が1番距離が長くなります。この写真では全容が映りませんが、奥行きが結構あり直線的に上るので、程良い坂道トレーニンになりそうです。

f:id:ozc1250tokyo:20230126154037j:image

上っている途中に、右の崖下から水音が聞こえてきます。覗いてみると、倒木などに覆われていてよく見えません。ただ、この下にらしきものがあるようです。水音のような感じで聞こえてきます。
f:id:ozc1250tokyo:20230126154040j:image
5本目も登り切りました。心拍数は103と、やはり距離が長い分上がっているようです。太陽も少しずつ傾いてきて、空気が冷たくなってきました。今日は坂道は5で、止めておこうかと思います😓

f:id:ozc1250tokyo:20230126183611j:image

My御神木です🌲。触ってみると冷たいです。やはり寒波の影響を受けているみたいです。
f:id:ozc1250tokyo:20230126183603j:image

本日のオーストラリア型🇦🇺の切り株です。乾きが早いみたい。
f:id:ozc1250tokyo:20230126183557j:image
林間コースに差し込む太陽の光が、だんだん下のほうに傾き始めてます。寒さを増してきたので、少し急ぐことにします。
f:id:ozc1250tokyo:20230126183543j:image

梅林ゾーンに到着しました。この林の中に入ると、うっすら梅の香りが漂ってます。この香りは結構好きです❣️
f:id:ozc1250tokyo:20230126183607j:image
白梅が咲いてます。
f:id:ozc1250tokyo:20230126183547j:image
紅梅も咲いてます。まだまだ咲いている梅はほんの一部ですが、あと1、2週間したらどんどん咲いていくんでしょうね…そうしたら梅の香りがもう少し強くなってくると思うので、ここに来るのも楽しみが増えます。
f:id:ozc1250tokyo:20230126183622j:image

本日の展望台です。太平洋がきれいに望めます。
f:id:ozc1250tokyo:20230126183615j:image

気になる大きな木です。しかも、木の根元の土手は人工的に作られた感じがあるので、もしやかなり前の防御施設なのではないでしょうか🤔
f:id:ozc1250tokyo:20230126183553j:image

桜の蕾は、まだまだみたいです。冬眠中です🌸
f:id:ozc1250tokyo:20230126183618j:image

ここからは、平坦なコースなので少しスピードを上げて走り抜けていきたいと思います。自分の陰がだいぶ伸びてきました。太陽がかなり傾むいてきたことを示してますます。急ぎます🏃‍♀️
f:id:ozc1250tokyo:20230126183600j:image
午後4時過ぎです。心拍数142と、上昇中です。
f:id:ozc1250tokyo:20230126183550j:image

スタート地点に戻ってきました。心拍数も144と、目標としている値よりは少し高めで推移してます。そして、野球をしている子供達の声が聞こえてきました。どうやら小学校が終わり、遊びにきているみたいです。いいなぁ~楽しそう、、、

本日の成果

f:id:ozc1250tokyo:20230126191248j:image

あれ、1時間半も歩いたり走ったりしたんだ。いつもより少し長めでした。
f:id:ozc1250tokyo:20230126191242j:image
心拍数は、やはり最後の平坦のところが最大になりました。
f:id:ozc1250tokyo:20230126191245j:image
今日のコースの標高差です。上ったり降ったりして、約30メートル位の上下差があったんですね。

お疲れ様でした。👍
以上

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次